革修理|愛知県の革修理なら革研究所 名古屋南店
革修理ブログ
2025/09/22
ルイヴィトン修理🧳 持ち手作り替え/バインダー交換修理
愛知県半田市にて、ブランドバッグや革製品の修理を行っている革研究所 名古屋南店です。
半田市のお客様からのご依頼品を参考にお話していきたいと思います!
「ルイヴィトンのバッグの持ち手が黒ずんできた」
「革が切れそう」
「ベタベタして持ちにくい」
そんなお悩みを抱えていませんか?
ヴィトンは長く使えるブランドですが、特に持ち手(ハンドル部分)は消耗が早いため、修理のご相談を多くいただきます。
本記事では、ルイヴィトンの持ち手修理について解説します。
原因、修理方法、費用相場、修理事例、そして「修理して長く使うことの価値」まで、詳しくお伝えします。
ルイヴィトンの持ち手修理は非常に需要が多いですが、その背景には以下のような原因があります。
特にルイヴィトンの代表的なヌメ革は、経年変化で色味が飴色に変わっていきます。これは「エイジング」として楽しめますが、使い方や環境次第では劣化につながる場合もあります。
持ち手修理は単なるメンテナンスではなく、サスティナブルな選択でもあります。
「壊れたら捨てる」のではなく、「直して使う」ことで環境にもお財布にも優しいライフスタイルを実現できます。
ルイヴィトンのバッグはシリーズごとにデザインや持ち手の仕様が異なります。そのため、修理内容もバッグの種類によって変わります。ここでは代表的なシリーズについて解説します。
旅行バッグとして誕生したスピーディは、丸みのあるフォルムと短めの持ち手が特徴です。
持ち手は丸手(丸みのあるハンドル)で作られており、摩擦による黒ずみやひび割れが起きやすい部分です。
修理ポイント:持ち手交換時には元のヌメ革の太さや丸みを再現することが重要です。縫製跡がオリジナルに近いほど仕上がりが自然になります。
大容量で人気のネヴァーフルは、トートバッグタイプで持ち手が細く長いのが特徴です。
重たい荷物を入れることで、持ち手が伸びる・切れる・縫い目がほつれるといったトラブルがよく発生します。
修理ポイント:交換だけでなく、持ち手の補強縫製や付け根部分の革パーツ修理を同時に行うと耐久性が上がります。
台形のフォルムとダブルファスナーが特徴のアルマ。持ち手は短く丈夫ですが、使用頻度が高いと付け根の裂けが生じやすいです。
修理ポイント:アルマは持ち手の根元パーツと一体になっているデザインが多いため、単純に持ち手を交換するのではなく根革(持ち手の付け根部分)とセットで修理するのがおすすめです。
旅行バッグとして人気のキーポルは、持ち手が太く丈夫ですが、重量がかかりやすいため根本の縫い目や革が劣化しやすいです。
修理ポイント:全体的にしっかり補強しながら交換する必要があります。長期使用を考えるなら持ち手+根革同時修理がベストです。
パピヨンの細い丸手、ノエの巾着タイプのハンドルなど、それぞれに修理方法があります。
せっかく持ち手を修理しても、ケアを怠ると再び劣化が進んでしまいます。修理後は以下のメンテナンスを心がけましょう。
使用後は柔らかい布で軽く乾拭きをしましょう。汗や皮脂が残ると黒ずみの原因になります。
ヌメ革は乾燥に弱いため、2〜3ヶ月に1度は革専用クリームで保湿することをおすすめします。
ただし塗りすぎはベタつきの原因になるため、薄く均一に塗布するのがポイントです。
ヌメ革は水ジミがつきやすい素材です。雨の日は防水スプレーを軽く吹きかけてから使用しましょう。
もし濡れてしまった場合は、自然乾燥させてください。
高温多湿の環境はカビやベタつきの原因になります。バッグは不織布の袋に入れ、直射日光の当たらない場所に保管しましょう。
ネヴァーフルなど大容量のバッグは「つい詰め込みすぎる」ことがあります。持ち手交換後は特に無理な荷物を避け、均等に重さを分散させましょう。
ルイヴィトンの持ち手修理は、シリーズごとに適した方法があり、プロの技術で蘇らせることができます。さらに修理後のメンテナンスを心がけることで、バッグは一生モノのパートナーとして使い続けることが可能です。
「壊れたから買い替える」のではなく
「修理して次の世代にも受け継ぐ」
・成人祝いに買ってもらった
・おじいちゃんおばあちゃんに買ってもらった
・大切な人からの頂き物
だからこそ、直してでも使いたい!!
そんな感覚、物がが次の世代に受け継ぎ
これからの時代に広まって欲しいですし、必要な感覚ではないのかなと思います☝️
そんなサステナブルな選択肢を、ぜひあなたの大切なルイヴィトンで体験してください☝️
バッグ・財布・小物縫製補修価格表
財布 | ||
---|---|---|
ファスナー交換 | 長財布 | 13,200円〜 |
コンパクト | 11,550円〜 | |
小銭入れ | 10,000円〜 | |
引手作成 | 4,500円 | |
スライダー交換(シルバーorゴールド) | 4,500円 | |
ホック交換 | 3,000円〜/1個 | |
6,000円〜/2個 | ||
バッグ | ||
内袋交換 ※1 | 17,000円〜 | |
内張交換 ※1 | 36,000円〜 | |
根革(付け根)交換 | 8,000円〜(1箇所) | |
持ち手作製 | 平持ち手 8,000円〜/1本 | |
丸持ち手 10,000円〜/1本 | ||
ショルダーベルト作製 | 17,000円〜 | |
パイピング交換 | 13,000円〜/1本 | |
ファスナー交換 | 15,000円〜 | |
・ファスナーの布地の色がブラック、ブラウン以外の場合はプラス3,300円(税込み) ・分解、再縫製をするため、元の縫製ラインからズレることがあります。 ・スライダーはYKKの物になります。海外製はプラス料金がかかります。(ririなど、プラス3,300円(税込み)) ※1 使用する生地はキャンバスかシャンタンかナイロンになります。合皮、本革の場合は要相談。 |
||
ジャケット | ||
破れ修理 ※2 | 6,000円〜/1箇所 | |
ファスナー交換 | 23,000円〜/1箇所 | |
袖丈詰め ※3 | 23,000円〜/2本 | |
ワッペン取り付け | 都度見積もり | |
ベルト(腰に巻くベルト) | ||
サイズ変更 | 5,500円〜 | |
穴あけ | 600円/1個 ※5個以上 一律1,000円 | |
ベルト新規作製 | 17,000円〜 | |
バックル交換 | 都度見積もり | |
※2 裏から当て革をする方法、上から当て革をする方法になります。 ※3 袖にファスナーや飾りボタン、リブ等が付いている場合は要ご相談 ●裏から当て革をする方法:破れ部分の中から薄い革を入れ接着固定をする為、破れ跡は必ず残ります。 ●上から当て革をする方法:都度見積もり |
革研究所名古屋南店ではお財布、バッグなどの小物をはじめ、、
椅子やソファなどの大型家具!!革製品であれば様々な修理に対応しています。
尚、当店は完全予約制ですので予約は
大型家具の場合 近隣エリア 出張見積もり無料!!
名古屋市 千種区/名古屋市 東区/名古屋市 北区/名古屋市 西区/名古屋市 中村区/名古屋市 中区/名古屋市 昭和区/名古屋市 瑞穂区/名古屋市 熱田区/名古屋市 中川区/名古屋市 港区/名古屋市 南区/名古屋市 守山区/名古屋市 緑区/名古屋市 名東区/名古屋市 天白区/豊橋市/岡崎市/一宮市/瀬戸市/半田市/春日井市/豊川市/津島市/碧南市/刈谷市/豊田市/安城市/西尾市/蒲郡市/犬山市/常滑市/江南市/小牧市/稲沢市/新城市/東海市/大府市/知多市/知立市/尾張旭市/高浜市/岩倉市/豊明市/日進市/田原市/愛西市/清須市/北名古屋市/弥富市/みよし市/あま市/長久手市/愛知郡 東郷町/西春日井郡 豊山町/丹羽郡 大口町/丹羽郡 扶桑町/海部郡 大治町/海部郡 蟹江町/海部郡 飛島村/知多郡 阿久比町/知多郡 東浦町/知多郡 南知多町/知多郡 美浜町/知多郡 武豊町/額田郡 幸田町/北設楽郡 設楽町/北設楽郡 東栄町/北設楽郡 豊根村/岐阜県一部地域/三重県一部地域
※その他エリアも伺わせていただきます♪
遠方の方でも、全国郵送可能!!まずはお気軽にお問い合わせください!!
革研究所はソファの染め直しにも力を入れております☝️
例えば、、、
エコーネス(Ekornes)/ヴィットマン(WITTMANN)/カッシーナ(Cassina)/アルフレックス(arflex)/ビー・アンド・ビーイタリア(B&B ITALIA)/アイラーセン(eilersen)/デセデ(de Sede)/ファイブ・バイ・ファイブ(five by five)/カリモク(karimoku)/ウニコ(unico)/アクタス(ACTUS)/カリモク60/ポルトローナ・フラウ(Poltrona Frau)/ミノッティ(Minotti)/IDC大塚(IDC OTSUKA)/ハーマンミラー・ノル(HermanMiller Knoll)/富士ファニチャー(Fuji FURNITURE)/その他家具ブランド
などといったソファブランドにも対応可能でございます。
ご相談、お見積もり等だけでも構いません。お気軽にご相談ください。
公式LINEが1番レスポンス早く対応できますので、よろしくお願いいたします。
革研究所 名古屋南店
☎️ 070-9101-3169
📩 support@nagoya-mi-kawaken.com
🏠 475-0905
半田市岩滑3丁目
(完全予約制のため、予約して頂いた方、郵送の方のみお知らせしております旨ご了承くださいませ。)
※完全予約制なので予約が入っていないときは納品や出張見積もりなどで不在の時がございます
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 成田 裕
所在地 愛知県半田市岩滑東町3丁目
※当店へのご来店によるご相談・お見積もりは完全予約制となっております。
事前ご来店予約はこちらから
対応エリア
名古屋市・名古屋市近隣(三河エリア、知多エリア)
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。