革修理|愛知県の革修理なら革研究所 名古屋南店
革修理ブログ
2024/12/18
A様 本革3人がけソファ 座面張り替え+全体染め直し
皆さん、おはようございます。
あるいは、こんばんは。
革研究所 名古屋南店の成田です。
最近、風が強くまた一段と寒くなってきてきましたね。
冬が本気を出してきました
そんな、寒い中当店では
【年末キャンペーン第二弾】としまして、、ソファ修理施工料金30%OFF継続中です
2024年に汚れた、傷ついてしまったソファ直しませんか?
傷がついててしまったなー
色がはげてきちゃったなー
そんなソファありましたら、ぜひこのキャンペーンご利用ください♪
※まずは、これ直せるの?なんていったご相談からで構いません。
LINEからのお問い合わせが1番簡単ですので、お気軽にお問い合わせください!
色々お話しながら、どうしていくか一緒に決めていきましょう^^
LINEお問い合わせ
目次
早速ですが、こちらA様にご依頼にいただいた3人掛けソファの施工前のお写真です。
写真からわかるように座面が擦れやひび割れが起きてきてしまっていますね。
部分的にかなり酷い部分がありますね。
今回は、座面だけ張り替えなので、座面の生地を外し型をとり縫い直します。
そうして、背面との色を合わせ出来上がったのがこちらです。
いかがでしょう??
これだけ綺麗になると嬉しいですね!
今回は部分張替えで座面を張替えます。
アップにすると、結構ひび割れてしまっていますね。。
こういった傷も傷補修する事は可能ですが、、今回は座面に関しては張替えなのでその流れをご説明しますね。
まず、、
・生地を外します。
ソファの多くは、タッカーという工具を使用してホッチキスみたいな針で止めています。
※下記の工具です。これはソファの裏地を貼ってる時です。
その針を外す際に、簡単に取れたり、取れなかったりと。。
まあ大体は後者が多いですが。。
ペンチを使用したり、人それぞれやり方がありますね。
生地を外し終わったら、、
・型を取ります。
型のサイズ、縫い方などなどここで写真を撮ったり、縫う時わかる様にマーキングして印をつけます。
ノッチって僕は言ってるんですがポイントと言ったり、これも人によるかなあって感じです。
次は
・縫製します。
型を取るときに印をつけたところを合わせながら、縫っていきます。
そして、表にステッチがかかっているところはもちろん同様に縫っていきます。
縫う時注意が必要なのは、生地を貼るときに生地が厚くならないように
縫い代を処理したり、縫い代を型倒しにならない様に割って薄くしたり
最初の縫い方と同じように縫っていきます。
ですが、その中でこうした方が収まりいい気がする??ってのは取り入れながら最善の形になるように
感覚知恵を絞りながら作業します。
次は
・生地を貼っていきます。
こういった感じでタッカーを使用して止めていきます。
貼るときにシワが寄ったりするのですが、最終ここの部分にシワを逃して止めていきます。
ものにもよるのですが、最後は保護する意味も含めて、裏張りしていきます。
ここが表に出る針なので綺麗に止めていきます。
針と針との間に指が入らないくらいの感覚でと、僕は教えられました
※写真は参考画像になります。
ざっと、座面はこんな感じです٩( 'ω' )و
続いては、背面ですが、、、
特別目立った傷などはなかったです。
座面は生地張替えなので
生地が違うともちろん色味が変わってきます。
なので、、
じゃあそのまま色を合わせよう!!
って、なりますけども、、。笑
まずは
・表面の汚れを落とします
汚れを落とさないと仕上げに影響が出てくるので
今回はありませんでしたが、革の傷を補修する際もとても大切になってきます。
『なぜか?』
今回みたいに傷がそんなになくても、長年愛用してきたソファ。
汗や、汚れ、油、、などなど。積み重なった汚れが革に染み付いています。
何もせずそのまま色を入れても、表面に付着している小さな汚れがあり色が定着しないので
この作業が大切なんです。
その作業が終わりましたら、、
・表面を研磨します
大きな傷がないにしろ、使用していく中で小さなザラつきなど表面にあります。
なので、先ほどと同じ内容になりますが
ザラついた上から、塗料を塗るとさらにざらつき、、そこから割れてきたり、、剥がれたりする原因になります。
なので、研磨をしっかり行うことがとても大切なんです。
そうして、汚れ落とし、研磨が終えましたら次は、、
・革の内部、外部を補修していきます。
ここで、革研究所独自開発の溶剤を使用していきます。
傷がある部分を一つの溶剤で埋めていき、再度研磨し表面を滑らかにしていきます。
そうして、傷を埋めたら最後に表面を滑らかにする溶剤を使用します。
この溶剤が、補修して尚且つ塗料のノリの代わりにもなるもので、この工程もとても大切です。
※傷がひどいものや汚れがひどいものはこの工程と研磨を繰り返し行い、様子を見ていきます。
そうしたら
調色をして座面と糸を合わせてスプレーガンで吹き付けて色止めしたら完成です。
どうでしょう?
肘置きも張り替えて綺麗になりましたし、座面も綺麗になり
また長く使用できる状態に生まれ変わりましたね♪
ソファー修理料金
全体リペア
88,000円~(税込)
座面のみリペア
44,000円~(税込)
部分補修のみリペア
33,000円~(税込)
※クリーニング、スレ傷補修、ツヤ調整、オイル仕上げ含む
全体張替え
165,000円~(税込)
座面片面のみ張替え
33,000円~(税込)
部分張り替え
33,000円~(税込)
※ツヤ調整、オイル仕上げ含む
裏面布張替え
15,000円~(税込)
※出張費別途
全体コーティング
50,000円~(税込)
※防汚加工、撥水加工
クリーニング
22,000円~(税込)
※出張費別途
※上記価格は修理料金の目安となります。正式な修理料金はメール・LINEにてお問合せ下さい。
※搬入搬出費は別途費用が発生致します。
※出張施工の場合別途費用が発生いたします。
革製品リペア価格表
ベースとは(クリーニング+スレ傷補修+染め直し+色止め加工)コース
クリーニングのみ施工とは保湿ケアが含まれるコースです。
※汚れにより落ちないものもあります。
ベース価格 | ||
---|---|---|
バッグ・小物関係 (持ち手込み※40cm未満2本まで) |
Sサイズ(タテ+ヨコ 35cm未満) | 14,370円 |
Mサイズ(タテ+ヨコ 60cm未満) | 17,570円 | |
Lサイズ(タテ+ヨコ 90cm未満) | 20,760円 | |
LLサイズ(タテ+ヨコ 91cm以上) | 25,560円〜 | |
財布等の小物 | 9,590円 | |
持ち手(ハンドル) ※1本当たりの料金 |
3,190円 | |
部分補修(タテ+ヨコ=16cm未満) ※1箇所当たりの料金 |
3,190円 | |
内袋交換(内張り交換は28,600円~) | 16,340円〜 | |
ブーツ・パンプス関係 | パンプス・ハイヒール等 | 9,590円 |
ビジネス・デッキシューズ等 | 12,780円 | |
ショートブーツ(スネまで) | 15,170円 | |
ロングブーツ(膝位まで) | 16,770円 | |
スニーカー | 9,590円 | |
部分補修(タテ+ヨコ=16cm未満) ※1箇所当たりの料金 |
3,190円 | |
ジャケット・コート衣類関係 | ジャンパー・ジャケット等 | 19,170円 |
ショートコート | 23,960円 | |
ロングコート(80cm以上) | 30,340円 | |
バイク用革ツナギ | 35,140円 | |
部分補修(タテ+ヨコ=16cm未満) ※1箇所当たりの料金 |
3,190円 | |
ソファ・家具関係 | シングルソファ | 19,970円〜 |
ラブソファ | 39,930円〜 | |
トリプルソファ | 53,240円〜 | |
ソファセット | 86,520円〜 | |
マッサージチェア | 26,620円〜 | |
ダイニングチェア各種椅子 | 13,310円〜 | |
部分補修(タテ+ヨコ=16cm未満) ※1箇所当たりの料金 |
5,330円〜 | |
オプション価格(ベース価格により変わります) | ||
トップコート加工(防汚加工) | ベース価格+10%増し〜 | |
撥水加工(シミ防止加工) | ベース価格+30%増し〜 | |
破れ補修※破れの劣化具合により仕上がりに差が出ます。 | 1箇所+4,790円増し〜 | |
特殊素材加工 | ラムレザー | ベース価格+50%増し〜 |
カーフスキン等の柔らかい素材 | ||
オーストリッチ | ||
エナメル加工 | ||
起毛革 | ||
ステッチ(糸目カラー)残し加工 | ベース価格+50%増し〜 | |
パイピング・コバ再生施工 | ベース価格+50%増し〜 | |
編み込み加工製品施工(ボッテガヴェネタ等の商品) | ベース価格+50%増し〜 | |
裏地施工※バックの内側やポケット内部となります。 | ベース価格+50%増し〜 | |
ショルダー部施工(※60cm以上) | 別途見積もり | |
シャネル等ショルダー部チェーン分解施工 | 1商品+4,790円増し〜 | |
カラーチェンジ | ベース価格+50%増し〜 | |
スピード施工※店舗により納期が異なります。 | ベース価格+50%増し〜 | |
ツートン施工(2色施工)※3色以上は別途見積 | ベース価格+50%増し〜 | |
チェアー脚部分革巻き※カッシーナのCAB等 | 1商品あたり¥5,330円増し〜 | |
出張施工※交通費別途 | 1日あたり¥13,310円増し〜 |
その他料金表は
年末キャンペーン第2弾としまして、、
12月受注のお客様限定で、ソファ修理30%OFFです٩( 'ω' )و
・傷がついちゃったなーー
・革が擦れて、色があせてきてしまったなー
などなど、是非このキャンペーンご利用ください!!
なぜ利用して欲しいのか??
捨てるのは、最終手段であって欲しいんです。
モノが溢れているからこそ、直して使用して使い続ける価値観、感覚が残って欲しいし、広めたいからです
これは、本当に僕がこのお仕事をはじめたきっかけです。
もう1つは
東海市荒尾町にある
Hair Design CoRE さんに三つ折りのフライヤーを引き続き置かせていただいています!
CoREさんからのご紹介でのお客様は、施工料金から20%OFF!!
革研究所名古屋南店ではお財布、バッグなどの小物をはじめ、、
椅子やソファなどの大型家具!!革製品であれば様々な修理に対応しています。
お見積もりは無料ですので是非お気軽にお問い合わせください( ◠‿◠ )
大型家具の場合
近隣エリア
(名古屋市内、半田市をはじめとする常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町の知多半島エリア、豊田市、岡崎市、 碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市の西三河エリア。その他、日進市、東郷町、豊明市、長久手市)では無料で出張見積もりに伺わせていただきます。是非ご利用ください。
※その他エリアも伺わせていただきます♪
遠方の方でも、全国郵送可能なので!まずは何でもお問い合わせください!!
名古屋南店は、マンションの一角でやっているため
完全予約制となっています。
完全予約制で、女性の方が来店しにくい。。
そんな声があります。もちろん逆の立場でしたらとってもわかります。。
なので、外に出る場を増やす事にしました
先月から第二木曜日
今月は、1/9
半田市銀座本町2-36
10:00 〜 15:00
在廊します!!
もう1回言います
毎月第2木曜です!!
※変更ある場合、アナウンスします。
モノを直して使い続ける感覚や価値観が少しでも認知されるように、半田知多半島から小さく始めていけたらな、と思いはじめました
その中、古民家を直して使用されているイリマルさんの事を知り
素敵だな、自分も利用させて頂きたいな。と思い今回にいたりました。
当日は
・その場で出来る簡単な革小物のケア
・靴磨き
・直せるわからないけれど、相談したい!
・料金のお見積もり
イリマルさんに寄りつつ、気になった事なんでも聞いてください(^^)
まずはお話しましょう♪
オーナーの榊原さんはエネルギッシュで本当に良い方です
ご相談、お見積もり等だけでも構いません。お気軽にご相談ください。
下のリンクから、公式ラインを追加することが簡単ですので、お問い合わせお待ちしております。
475-0905
半田市岩滑3丁目
※完全予約制のため、予約して頂いた方、郵送の方のみお知らせしております旨ご了承くださいませ
定休日 : 不定休